特別養護老人ホームやグループホーム、有料老人ホームなどの介護施設の利用者は24時間の見守りや介助が必要です。そのため、介護施設で働くスタッフの多くは夜間の勤務を経験することになります。
しかし、夜勤経験がない方や介護職未経験の方の中には、「夜勤がしんどい」「辛い」などのイメージから、長く勤務できるか不安に感じる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、介護職の夜勤の業務内容やメリットとあわせて、夜勤がしんどいと思われる理由や負担を軽減する方法について解説します。介護職の夜勤について正しく理解し、不安や負担を軽減しましょう。
介護の夜勤がしんどいと言われる理由は?
介護の夜勤がしんどいと言われる理由は、主に「精神面」と「肉体面」の2つの疲労や負担が重なるためです。それぞれの疲労について具体的に解説していきます。
精神面
夜勤の時間帯は日勤と比較して職員の数が少なく、一人で業務をおこなう場合もあります。自分で考え行動しなければならないことも多く、心理的重圧などから負担が大きくなります。
そもそも特別養護施設には看護師の夜間配置は義務付けられておらず、夜勤中に医療スタッフがいないことも。そのため、利用者の方の体調が夜間に急変した場合や緊急対応が必要な場合は、夜勤の介護士が対応する必要があります。
また、一人で夜勤にあたる場合は自分だけで仕事をこなせるようにすべての業務を覚えなければなりません。わからないことがあっても誰かに聞くことができないため、仕事を完璧に一人でこなせるようになるまでは、孤独感やしんどさを感じるかもしれません。
しかし、業務に慣れて自信がつけば不安は少しずつ解消されます。それでも夜勤が不安な場合は日中メインにシフトを入れてもらいつつ、万一の事態に備え緊急対応の知識やスキルを磨いておきましょう。
肉体面
介護職の夜勤は日勤よりも勤務時間が長くなるため、休憩時間や待機時間があったとしても肉体面での疲労や負担がかかります。また、一人で夜勤にあたる場合は基本的に仮眠の時間を取ることができないため、より疲労がたまりやすくなってしまいます。
また、夜勤専従でない場合は勤務時間が変則的になるため、慣れるまでは体調を崩しやすくなるでしょう。昼夜逆転の生活リズムになることで仕事が終わっても十分な睡眠が得られず、疲労が蓄積してしまう場合もあります。
介護の夜勤の実態
ここでは介護の夜勤の仕事内容や職員の人数・休日など、勤務実態について解説します。
仕事内容
夜勤の仕事内容は2交代制と3交代制で異なりますが、ここでは2交代制の夜勤の場合の仕事内容を解説します。
日勤スタッフからの引継ぎ
出勤後、日中の様子や特記事項、翌朝までにすることなど、日勤のスタッフから引継ぎを受けます。その後すぐに夕食の時間になるため、最も忙しい時間帯です。
夕食の準備・介助
夕食の準備のあとは夕食介助ですが、食事をただ食べさせればいいというものではありません。利用者の方としっかりとコミュニケーションを取ることも重要な仕事です。日々のコミュニケーションがスムーズな介助につながります。
時間内に食事を終わらせる必要があるうえ、介助が必要な程度は利用者ごとに異なるため、慣れるまでは大変だと思う人も多くいます。
服薬介助
介護施設の利用者の方々は、決まった時間に、決まった量の、決まった薬を飲まなければならない方が多くいます。服薬介助はミスをしてしまうと大きなトラブルになりかねませんので、注意深くおこなう必要があります。
排泄介助
排泄の介助も利用者によって介助の程度が異なるため、利用者の方の状態に合わせ適切な介助が求められます。また、就寝前だけでなく深夜にトイレに行きたくなる利用者の方もいるため、深夜帯にコールなどで呼ばれることもあります。
巡回・安否確認
就寝時間後、安否を確認するため定期的な巡回をおこないます。1~2時間ごとに施設内を巡回し、利用者の異変や施設の異常有無を見回り確認します。また、おむつ交換が必要な方や寝返りが打てない方、自分でコールを押せない方などの定期的なケアが必要です。
起床介助・朝食介助
起床介助を時間内に終わらせます。朝食を定時に取れるように効率良く進めることが重要です。また、起床介助には起こすだけではなく、歯磨きや着替えはもちろん、排泄の介助なども含まれます。朝食の介助まで終えたら日勤スタッフに引き継ぎ、業務は終了となります。
勤務時間
夜勤の勤務時間には2交代制と3交代制の2パターンがあり、それぞれ拘束時間が異なります。2交代制の場合は17時~翌9時の16時間拘束、3交代制の場合は22時~翌7時までの9時間拘束が一般的です。
2交代制は拘束時間が長いため体力的な負荷が大きい反面、夜勤明けに休みをとることができるためしっかりリフレッシュできるというメリットがあります。
夜勤専従ではない場合、夜勤の回数は月に4~5回程度の施設が多いですが、人手不足の施設では月に6~8回程度入る施設もあるようです。
職員の人数
介護夜勤の職員の配置基準は厚生労働省によって以下のように定められています。
- 介護老人保健施設 利用者25人に対し職員1人以上
- 特別養護老人ホーム 利用者20人に対し職員1人以上
- グループホーム 利用者9人に対し職員1人以上
- 小規模多機能型居宅介護 利用者9人に対し職員1人以上
職員の配置基準が定められていることから、業務量が多すぎてキャパオーバーになってしまうことは少ないですが、施設の規模によっては1人で夜勤を任されることもあります。その場合、日勤で十分な経験を積んでから夜勤に臨むことをおすすめします。
1ヵ月の休日日数
厚生労働省の調査データによると、全国の平均年間休日総数が113.7日であるのに対し、医療・福祉業界は111.5日となっており、他業種の水準と大きく変わりません。
ただし勤務先の施設によって休日の取りやすさは異なりますので、休日について気になる場合は事前に職場の施設に確認しておくことをおすすめします。
有給取得
厚生労働省の調査データによると、国全体の有給の平均取得率は51.1%であるのに対し、医療・福祉業界の有給休暇の平均取得率は53.4%と、平均以上に有給を取得することができています。
年に約9日の有給休暇を取得できる計算です。施設によって有給休暇の取得しやすさには差がありますが、働き方改革の推進により多くの施設では以前よりも有給が取得しやすくなっています。
給料
正社員で夜勤をおこなう場合、1回あたりの手当の相場は4,000〜8,000円程度です。
夜勤専従の場合は、基本給に加え時間外手当と深夜手当の2つの手当が加算されることで、日給換算で最大3万円支給される介護施設もあります。月に12日夜勤に入った場合は月収36万円の計算になるので高収入だといえるでしょう。
給与
|
パート・アルバイト 日給 24,000円~24,000円 |
---|---|
勤務時間
|
21:00~翌9:00 |
仕事内容
|
府中市にある男性のご利用者様のお宅に訪問して身体介護、生活援助をお願いいたします。 (勤務時間:月曜日の21:00~火曜日の9:00) ※別室で仮眠もできます。 |
住所
|
東京都 町田市 小山町2598-5 メゾンファミーユⅤ101 京王相模原線 多摩境駅 から徒歩6分 |
介護の夜勤は実はメリット豊富
大変だと思われがちな介護職の夜勤ですが、実はたくさんのメリットがあります。ここでは、6つのメリットをご紹介します。
自分のペースで仕事ができる
夜勤の場合、介護スタッフが少ないぶん業務に追われ忙しいイメージがあります。しかし、実は自分のペースで仕事ができるのも夜勤のメリットです。
夜勤の時間帯は利用者の方の就寝時間でもあります。施設によって業務内容が異なる場合もあるので一概に夜勤の業務量が少ないとは言えませんが、ナースコールやトラブルは昼間より少ない傾向にあり、落ち着いて過ごせる日も多くあるようです。
連休が多くなる
2交代制の場合、拘束時間が16時間にも及ぶので、夜勤明けの翌日が公休日になることが多いです。仕事の疲れを半日でしっかり取り除けば、残り1日の休みでプライベートを楽しむこともできるうえ、連休のような気分を味わうこともできます。
また、この休みを活用することでしっかり体内時計を戻すことができますので、次の勤務に夜勤の疲労を持ち込まずに臨めるでしょう。
給料が増える
手当により給料が増えるのも、夜勤のメリットです。前述の通り、一回あたりの手当の相場は4,000〜8,000円程度です。月4回夜勤をおこなえば、月給に16,000円~32,000円程度が上乗せされます。
また、パートスタッフの場合でも、22時~5時の時間帯は時給が25%以上割増されます。昇給を目指したい方でまだ夜勤に入っていない場合は、夜勤手当の加算による昇給を目指すことも可能です。
通勤ラッシュを避けられる
ラッシュの時間を避けて通勤できることもメリットです。特に新型コロナウイルスの感染拡大以降、施設にウイルスを持ち込まないためにも混雑を避けて通勤する必要性が高まっており、夜勤の働き方があらためて注目を集めています。
未経験でもチャレンジできる
介護の夜勤業務は手当などがつくため高収入が期待できる一方、施設の規模や利用者の平均介護度によっては未経験者が夜勤専従で働くことが難しい場合もあります。
たとえば、小規模な事業所では一人で勤務することもあり、業務に不慣れであっても夜勤スタッフのスピーディーな判断力が求められるケースがあります。
また夜間専従の場合、施設利用者の昼の状態を知らないことも多くありますが、夜間徘徊してしまう利用者に落ち着いてもらうためには日頃の状態を把握しているほうが対応しやすいケースも少なくありません。
しかし、中には未経験から活躍できる施設もあります。経験がなくても夜勤専従で働けるか、事前にしっかりと研修を受けることはできるかなど、業務内容や体制などを事前に施設に確認することをおすすめします。
正社員への転職も見込める
介護の仕事においてしっかりと夜勤ができるかどうかは、正社員として働けるかどうかの採用基準にもなります。特に夜勤の時間帯のみ働く夜勤専従スタッフの需要は非常に高く、求人も多い傾向にあります。
介護の夜勤がしんどいと思ったときの対処法
さまざまなメリットがあるとはいえ、夜に働くのはしんどいと思う方もいらっしゃるでしょう。そこで、介護の夜勤でしんどいと思ってしまった場合の対処法をご紹介します。
睡眠や食事の取り方を見直す
夜勤は生活リズムが崩れがちですが、睡眠や食事の摂り方を見直してみることで体への負荷が軽減されることがあります。
介護職に限らず、寝溜めは逆にダルさの要因になってしまうので、夜勤前は寝溜めをせず寝すぎないようにします。また勤務中に仮眠を取ることができる場合は身体を休めることを心がけます。眠れない場合は目をつぶるだけでも頭を休めることができるのでおすすめです。
また、食事も生活リズムを調整する重要な要素です。夜勤の前には食事の量を腹八分に留め、消化の良いものを食べるように心がけましょう。満腹になると眠気を誘発してしまったり、介護業務では体を動かすため気分が悪くなったりしてしまうことがあるからです。
夜勤時にはおにぎりなどの軽食やお菓子などを持参し空腹にならないように工夫すれば、食事は腹八分でも心配ないでしょう。
夜勤明けの過ごし方を見直す
夜勤明けの過ごし方を変えるだけでも夜勤の負担軽減につながります。寝すぎや寝溜めは実は逆効果で、生活リズムが崩れる原因となり、余計に身体への負荷がかかります。
特に夜間専従ではない場合、いったん生活リズムが崩れてしまうと日勤の業務まで辛いと感じてしまう恐れがあります。
夜勤の拘束時間は長いですが、たくさん眠りたくなる気持ちを抑え、生活リズムを崩さないように過ごしましょう。
深夜の業務が少ない時間を楽しむ
スタッフが少ない深夜業務は重責を感じる方も多いかもしれませんが、利用者の方々も寝ていることが多いため、日中の時間よりも深夜の時間帯のほうが業務自体は少なくなります。
また、多くのスタッフがいる日中の時間帯に比べて人に気を遣うことが少なく、マイペースに業務を進められます。空き時間は、読書をするなど深夜の業務が少ない時間帯をあえて楽しむことで、上手に息抜きしましょう。
出勤日数を減らしてもらう
介護の夜勤業務はどうしても身体的・精神的に少なからず負担がかかるものです。夜勤明けの過ごし方や気持ちの切り替えなどを試してもなお介護夜勤がしんどいと思う場合は、夜勤の出勤日数を少なくしてもらうように施設側に相談しましょう。
別の施設へ転職する
夜勤業務がしんどく自分には難しいと思ったら、別の施設へ転職することも検討しましょう。夜勤なしの施設を選ぶのも対処法の一つです。
日勤専従にすると雇用形態が正社員から派遣になってしまったり給与が下がってしまったりすることもありますが、まずは自分自身の心身の健康を最優先しましょう。
介護の夜勤求人の探し方
最後に、介護の夜勤求人を探す際には、具体的にどのようなポイントをチェックすべきなのかをご紹介します。
勤務時間や給料など求める条件を明確に
介護の夜勤求人を探す際は、まず勤務時間や給料など求める条件を明確にしましょう。特に給料を上げたい場合は、交通費全額支給、住宅手当、家族手当などの各種手当が支給される施設を選ぶことをおすすめします。
また、パートの夜勤専従職員であっても正社員登用制度や昇給制度がある施設もあります。安定的に働きたい方には正社員登用制度などを設けている施設がおすすめです。
精神的にも肉体的にも負担が少なくない業務だからこそ経済的なゆとりを確保しつつ、充実した福利厚生があるか、柔軟な働き方ができるかなども事前に確認しましょう。
介護求人ネットなら介護夜勤の求人も豊富
仕事への条件が明確になったら求人情報をチェックしてみましょう。その際は「介護求人ネット」の利用をおすすめします。
介護夜勤といっても、グループホームや特別養護老人ホーム、老人保健施設など、勤務先の種類はさまざまです。介護求人ネットでは、そうしたさまざまな施設の求人情報が豊富に掲載されており、あなたが求める条件にマッチする求人がきっと見つかります。
マンパワーグループが運営する転職サイト「介護求人ネット」には、全国の介護・福祉の求人情報が20,000件以上掲載されています。
ケアマネージャー、ホームヘルパー、介護福祉士などの求人を多数掲載。
介護職を希望の方はぜひ、「介護求人ネット」をご活用ください。
【勤務地エリアで探す】
関東エリアの求人情報
北海道・東北エリアの求人情報
北陸・甲信越エリアの求人情報
東海エリアの求人情報
関西エリアの求人情報
中国エリアの求人情報
九州・沖縄エリアの求人情報
【キーワードで探す】
夜勤の求人情報
ヘルパーの求人情報
介護職全般の求人情報
未経験・無資格OKの求人情報
新規オープンの求人情報
老人ホームの求人情報
グループホームの求人情報
デイサービス・デイケアの求人情報
在宅・訪問介護の求人情報
マンパワーグループは世界75カ国・地域に2,200のオフィスを持ち、ワールドワイドに展開している人材サービスのグローバルカンパニー、ManpowerGroupの100%出資の日本法人で、日本で最初の人材派遣会社です。