先週末はセンター試験でしたね。
毎年大雪に見舞われるセンター試験、お天気的には今年は平穏でしたが受験生の皆様はいかがでしたでしょうか?
2020年の実施を最後に大学入学共通テストなるものにかわるとか。。
うつり行く世の中。
お仕事探しも時代と共に変わっていきます。
転職を考え、求人を探している方も、昔とは違う様々な方法で求人を検索するようになってきました。
ハローワーク、紙媒体、そして現在、最もメジャーなのはやはりネット検索でしょう。
ネット検索と一口で言ってもネット上では色々な条件で検索することができるため検索方法はさまざまで、検索ワードも人それぞれ違うものです。
中でも勤務地はライフスタイルにも関わってくるので、
例えば【○○市(市区町村) 介護職 正社員】等で検索される方は多いでしょう。
介護求人ネットでは様々な条件で求人検索をすることができますが、
便利な機能の一つに【GPS機能で現在地周辺の地域から探す】機能があります。
今いる場所から半径5km以内の求人広告が出力されます。
【自宅近くの求人を探す】を押してみてください。
●自宅と職場が近い方がいい、という人は多い?
ある調査によると職場と自宅の距離は短い方が良い、と答える人は半数以上で、その理由は、通勤に体力を使いたくない、出社前はギリギリまで寝ていたい!といった体力的な理由が多く、他には通勤にかかる時間をプライベートに当てたいなど、時間を有効活用したいという考えの人に多く見られます。
他には交通費が全額支給されない事、災害や家族のトラブルなど、何かあった際にすぐ帰宅出来るといった内容も。
近年日本でも災害による帰宅難民のニュースはよく見られるようになり、より自宅と職場の距離が近い方がいいという人は増えているのではないでしょうか。
●職場と自宅が離れていた方がいい!という人も。
反対に職場と自宅が近いのは嫌、という方もいます。
その理由は、仕事とプライベートの気持ちの切り替えができない、プライベートの時間も職場の人によく会って気まずい、すぐ帰れるからと残業してしまうなどなど。
プライベートとの区別がつきにくく敬遠しがちな面が見られるようですが、例えば電車で2~3駅離れた場所に住むだけでもデメリットは軽減できるかもしれません。
●住まい中心でも!職場中心のライフスタイルでも!GPS機能をフル活用!!
職場近くで暮らすメリットは数多いですが、距離感には少し注意が必要です。
「通勤を楽にしたい」などの理由で、引越しを考え中の人は、自身のベストな距離を選べるように慎重に検討したほうがよさそうです。
夫の転勤でこの街に来たけどどこにどんな会社があるのかしら?という場合や、この環境が気に入って引っ越したけど、近くにお仕事ないかな?という場合などなど、そんな時は是非、介護求人ネットのGPS機能を使って検索してみてください!
勤務地を選ぶ際は、自身が何に重きを置くかをよく考えて探してみてくださいね。
ではでは、お仕事探し中の皆様も平穏無事に転職活動が出来るように介護求人ネットが少しでもお手伝い出来ます様に。。。